青空ノオト -le son du ciel bleu-
27
明けましておめでとうございます。
・・と書くのが恥ずかしくなるほどですが、
今年もおうちブログを引き続き更新していきますので、よろしくお願いします。
-----
さて、棟梁の冬休みは5日までだったようで、現場は年が明けて6日から手が入ったモヨウです。
・・というのも、いつもなら6日にいそいそと出かけて行くのですが、今年に入ってからちょっと仕事が立て込み、6日と7日は行けませんでした。
ということで、新年は8日からです。

-----
1月8日(木)
この日行くと、暮れのころと様子がだいぶ変わっていました。
まず、2階の天井のところ、外張り断熱であまった断熱材をK氏が詰めてくれてました。
屋根瓦の下にも断熱材が入っていますが、こうすることで屋根が2重に断熱されるので、夏場の太陽からの熱の遮断と冷えた空気の逃げ、冬場の外気の遮断と部屋の熱の逃げを防ぐ効果が増すそうです。
これはどのみち捨ててしまうことになる端材だから有効的に利用しましょうということからの作業なんです。なので本当はこの作業、私達施主がやるという話だったのですけど・・Kさん、すみません、ありがとうございました!

そして・・

あちこちの柱に機械がくっつき始めていました。
ここにスイッチやコンセントが付くわけですね。
そして一番目を引いたのが・・これ。

天井から無数のコードが垂れ下がっています。配線です。
この画像からはその多さが目立ちませんが、ビックリするくらい沢山のコードが天井を這っています。
さらにこんなものも出現してました。

これはアレになるんですねー!
アレとは?・・わかる人にはわかると思いますが、また追々記事に登場すると思いますので今は内緒。
さらにさらに、これも出現。

だいぶ部屋らしくなってきています。

-----
1月10日(土)
この日は朝から多忙な1日だったのでした。
そのため現場には2度ほど足を運んだにもかかわらず、画像はなし。
ところで、配線が進んでいるということは・・?
ぜひとも使いたいアレの設置をお願いしなくちゃなのですが、やはり電機屋さんには「できません」とすげなく断られました・・・。
でも当初から使いたい旨は伝えていたので、K氏とH氏に間を取り持ってもらい、なんとか設置してもらえる方向になりました。よかった~!
ここで書いたアレとは・・?
たぶんずっと後、忘れたころに登場することでしょう。
-----
1月11日(日)
昨日は何度も現場に行ったのに1枚も撮れなかったので、ダンナさんとともに出かけました。
前回にはなかった1階の天井が組まれ始めていました。

配線も、増え続けています。うひゃ~~~!

うひょ~!

オレンジのはたぶん、LANが通るところだと思います。
私達、パソコンがなくては暮らせないくらいにパソコンLOVE(笑)な2人なので、新築にあたり、3部屋にLAN配線してもらうことにしたのです。
それがあっちの部屋とこっちの部屋と・・というふうに這ってるわけですね。
そしてこんなものも出現してました。

これは設置後に、「ここに使ったんだよ」という画像をお見せできると思います。
(おまけ)
LAN配線、外につながってるんだよね?と外を見に行けば。
ありましたありました。
ピヨッって飛び出てました。

・・と書くのが恥ずかしくなるほどですが、
今年もおうちブログを引き続き更新していきますので、よろしくお願いします。
-----
さて、棟梁の冬休みは5日までだったようで、現場は年が明けて6日から手が入ったモヨウです。
・・というのも、いつもなら6日にいそいそと出かけて行くのですが、今年に入ってからちょっと仕事が立て込み、6日と7日は行けませんでした。
ということで、新年は8日からです。

-----
1月8日(木)
この日行くと、暮れのころと様子がだいぶ変わっていました。
まず、2階の天井のところ、外張り断熱であまった断熱材をK氏が詰めてくれてました。
屋根瓦の下にも断熱材が入っていますが、こうすることで屋根が2重に断熱されるので、夏場の太陽からの熱の遮断と冷えた空気の逃げ、冬場の外気の遮断と部屋の熱の逃げを防ぐ効果が増すそうです。
これはどのみち捨ててしまうことになる端材だから有効的に利用しましょうということからの作業なんです。なので本当はこの作業、私達施主がやるという話だったのですけど・・Kさん、すみません、ありがとうございました!

そして・・

あちこちの柱に機械がくっつき始めていました。
ここにスイッチやコンセントが付くわけですね。
そして一番目を引いたのが・・これ。

天井から無数のコードが垂れ下がっています。配線です。
この画像からはその多さが目立ちませんが、ビックリするくらい沢山のコードが天井を這っています。
さらにこんなものも出現してました。

これはアレになるんですねー!
アレとは?・・わかる人にはわかると思いますが、また追々記事に登場すると思いますので今は内緒。
さらにさらに、これも出現。

だいぶ部屋らしくなってきています。

-----
1月10日(土)
この日は朝から多忙な1日だったのでした。
そのため現場には2度ほど足を運んだにもかかわらず、画像はなし。
ところで、配線が進んでいるということは・・?
ぜひとも使いたいアレの設置をお願いしなくちゃなのですが、やはり電機屋さんには「できません」とすげなく断られました・・・。
でも当初から使いたい旨は伝えていたので、K氏とH氏に間を取り持ってもらい、なんとか設置してもらえる方向になりました。よかった~!
ここで書いたアレとは・・?
たぶんずっと後、忘れたころに登場することでしょう。
-----
1月11日(日)
昨日は何度も現場に行ったのに1枚も撮れなかったので、ダンナさんとともに出かけました。
前回にはなかった1階の天井が組まれ始めていました。

配線も、増え続けています。うひゃ~~~!

うひょ~!

オレンジのはたぶん、LANが通るところだと思います。
私達、パソコンがなくては暮らせないくらいにパソコンLOVE(笑)な2人なので、新築にあたり、3部屋にLAN配線してもらうことにしたのです。
それがあっちの部屋とこっちの部屋と・・というふうに這ってるわけですね。
そしてこんなものも出現してました。

これは設置後に、「ここに使ったんだよ」という画像をお見せできると思います。
(おまけ)
LAN配線、外につながってるんだよね?と外を見に行けば。
ありましたありました。
ピヨッって飛び出てました。

スポンサーサイト