青空ノオト -le son du ciel bleu-
19
16
4月20日(月)
週が明けて月曜日。あっちもこっちも作業が急ピッチで進んでいます。
キッチンシンクが届いてました。

ホーロー製のシンクです。
キッチンの対面側の設置作業が始まってました。

1つの大きなものを作って設置するのではなく、パーツ分けして作ったものを現場で1つにするんですね、なるほど~!

引き出しなども出来上がってきてました。
そしてこっちの部屋では・・

吹き抜けのところに設置する手すりのクリア塗装が完了してました。
外に出て見れば・・

足場がなくて塗れないでいた玄関周りのペンキ塗りも終わってます。仕事早いな~~~!
中に戻ってみると、

小部屋の壁の2度塗りの作業をMさんがやってくれてました。
そしてキッチンに戻ってみると・・

ややや、もうすでに合体しちゃってる!おお~。

しかもアイアンの手すりも設置完了してるし!

そうこうしている間にも、Mさんの2度塗り作業も終了~~~。いい感じです!
さて、この日はあれを決めてしまわねばなのですよ・・そう、あれ。
玄関のレンガの配置!H氏と2人で仮置きしながら考えます。

・・なぁんかピンとこないなぁ・・

・・どうなの、これ・・

うう~~~ん。。
入り口からの流れに沿ってだとか、上がり框のところに集中させてだとか、一般的にはそういうのが多いだろうけども、どうもしっくりこない。
だったらいっそ無しの方がいいのかなぁ、でも物足りない気もするなぁとぐるぐるしていたところ、

・・・あ!!!
玄関ドア側に並べたらなんだかいい感じじゃない!?
最終的にはここから少し変化しますが、この方向でおおよそ決めました。
決まらないと作業が滞っちゃうからね、ビジョンが見えてよかった~~。
そして。Mさんが2度塗りしてくれた壁ですが。
明日まで乾くのを待って、それからヤスリます。

(紙ヤスリでちょこっとお試しヤスリ中のH氏)
週が明けて月曜日。あっちもこっちも作業が急ピッチで進んでいます。
キッチンシンクが届いてました。

ホーロー製のシンクです。
キッチンの対面側の設置作業が始まってました。

1つの大きなものを作って設置するのではなく、パーツ分けして作ったものを現場で1つにするんですね、なるほど~!

引き出しなども出来上がってきてました。
そしてこっちの部屋では・・

吹き抜けのところに設置する手すりのクリア塗装が完了してました。
外に出て見れば・・

足場がなくて塗れないでいた玄関周りのペンキ塗りも終わってます。仕事早いな~~~!
中に戻ってみると、

小部屋の壁の2度塗りの作業をMさんがやってくれてました。
そしてキッチンに戻ってみると・・

ややや、もうすでに合体しちゃってる!おお~。

しかもアイアンの手すりも設置完了してるし!

そうこうしている間にも、Mさんの2度塗り作業も終了~~~。いい感じです!
さて、この日はあれを決めてしまわねばなのですよ・・そう、あれ。
玄関のレンガの配置!H氏と2人で仮置きしながら考えます。

・・なぁんかピンとこないなぁ・・

・・どうなの、これ・・

うう~~~ん。。
入り口からの流れに沿ってだとか、上がり框のところに集中させてだとか、一般的にはそういうのが多いだろうけども、どうもしっくりこない。
だったらいっそ無しの方がいいのかなぁ、でも物足りない気もするなぁとぐるぐるしていたところ、

・・・あ!!!
玄関ドア側に並べたらなんだかいい感じじゃない!?
最終的にはここから少し変化しますが、この方向でおおよそ決めました。
決まらないと作業が滞っちゃうからね、ビジョンが見えてよかった~~。
そして。Mさんが2度塗りしてくれた壁ですが。
明日まで乾くのを待って、それからヤスリます。

(紙ヤスリでちょこっとお試しヤスリ中のH氏)
14
4月17日(金)
お隣の空き地に薄紫のお花が咲いてました。
いわゆる雑草ではありますが、群生するととってもきれいです。

さて、前の日にK氏とH氏とで作業していた部屋は。

あれれ、またグレーになってます。
なんでも塗りの厚みが足りないとかなんとか・・?ということらしいです。ここはH氏が気の済むようにやってください(笑)。
・・でも足元見たらこんなことになってましたよ。

犠牲者は誰~~(笑)?
そしてこの日は大掛かりな作業が待ってました。
それはこれ、吹き抜けのところに取り付ける手すりです。

重そう・・・。

男性4人でひっぱりあげました!ブラボ~~!!

ジャストサイズに作ってあるので、大変です。
私は邪魔にならないように隅っこで見学してました・・。

仮設置です。
うわぁかっこいい~~~~~~~!!!!!!

この鉄色、錆具合・・たまりません。
当初、この手すりは白く塗る話で進んでいました。
(アイアンというと黒く塗装されたものが一般的ですが、あの「いかにもピカピカな黒」が嫌で。あえて白くしようと)
ところがこの鉄色と錆具合を見てしまったら、これでいい、いや、これがいい!
そんなわけでこの手すりは鉄色のままで設置することになりました。
ただ錆だけは手に着いたりして汚れますから(お客さんが寄り掛かったりすることもあるでしょうし)、それに錆が進行するといつか鉄が脆くなってしまうので、錆対策としてクリア塗装をすることにしました。
ということで、今回の手すりの仮設置では取り付けられることが確認できたので、いったん外してクリア塗装などの作業に移ります。
さて、この日はこの作業がメインだったので壁塗りはお休みだったのでした。
でも少しずつ変化していましたよ。
こことか・・

これってどこ??

ここです、ここ。靴箱になるところの上です。
当初どこかで古い材木が手に入ったら・・と話してましたが手に入らなかったみたいで新しいものを塗装して設置。
その他にもこことか・・

これは家の外です。雨樋。いつの間にか設置されてました~。いつの間に~~~。
そうそう、この日はもう一つ作業したんでした。

玄関はコンクリートの打ちっぱなしになる予定なんですが、それだけでは少し物足りないかもという話になり、グレーのかっこいいアンティークレンガを使おうという話になりました。
そこで並べ方をどうするか・・とあ~でもないこ~~でもない、とレンガを移動させて考え中。
しかしこの日のうちには決まらず・・・。日を改めることになりました。
お隣の空き地に薄紫のお花が咲いてました。
いわゆる雑草ではありますが、群生するととってもきれいです。

さて、前の日にK氏とH氏とで作業していた部屋は。

あれれ、またグレーになってます。
なんでも塗りの厚みが足りないとかなんとか・・?ということらしいです。ここはH氏が気の済むようにやってください(笑)。
・・でも足元見たらこんなことになってましたよ。

犠牲者は誰~~(笑)?
そしてこの日は大掛かりな作業が待ってました。
それはこれ、吹き抜けのところに取り付ける手すりです。

重そう・・・。

男性4人でひっぱりあげました!ブラボ~~!!

ジャストサイズに作ってあるので、大変です。
私は邪魔にならないように隅っこで見学してました・・。

仮設置です。
うわぁかっこいい~~~~~~~!!!!!!

この鉄色、錆具合・・たまりません。
当初、この手すりは白く塗る話で進んでいました。
(アイアンというと黒く塗装されたものが一般的ですが、あの「いかにもピカピカな黒」が嫌で。あえて白くしようと)
ところがこの鉄色と錆具合を見てしまったら、これでいい、いや、これがいい!
そんなわけでこの手すりは鉄色のままで設置することになりました。
ただ錆だけは手に着いたりして汚れますから(お客さんが寄り掛かったりすることもあるでしょうし)、それに錆が進行するといつか鉄が脆くなってしまうので、錆対策としてクリア塗装をすることにしました。
ということで、今回の手すりの仮設置では取り付けられることが確認できたので、いったん外してクリア塗装などの作業に移ります。
さて、この日はこの作業がメインだったので壁塗りはお休みだったのでした。
でも少しずつ変化していましたよ。
こことか・・

これってどこ??

ここです、ここ。靴箱になるところの上です。
当初どこかで古い材木が手に入ったら・・と話してましたが手に入らなかったみたいで新しいものを塗装して設置。
その他にもこことか・・

これは家の外です。雨樋。いつの間にか設置されてました~。いつの間に~~~。
そうそう、この日はもう一つ作業したんでした。

玄関はコンクリートの打ちっぱなしになる予定なんですが、それだけでは少し物足りないかもという話になり、グレーのかっこいいアンティークレンガを使おうという話になりました。
そこで並べ方をどうするか・・とあ~でもないこ~~でもない、とレンガを移動させて考え中。
しかしこの日のうちには決まらず・・・。日を改めることになりました。